お兄ちゃんの葛藤①
開いて頂きありがとうございます。
「患者の家族は第二の患者」と、聞いたことがあります。
(↑少し大げさですみません)
次男の発達の遅れが発覚してから、長男の葛藤は始まっているように思います。
何もかもではないにしろ、次男優先の生活であることは間違いありません。
兄弟平等に育てているとは言え、次男の療育に付き合う間、お兄ちゃんはお留守番をしています。(アメリカなら親捕まるやつ)
もちろん、携帯電話で連絡を取り合い、不在中の安否は確認し、何かあればマンションのママに様子を見に行ってもらったり。
↓
この辺本当に助かります。
数時間とはいえ、まだ3年生の兄。
心配ではあります!
トランプや、野球盤、キャッチボール
やりたいことがお兄ちゃんあっても、次男のこだわりからの癇癪で、やる順番を強いられ家族みんなで
降参✋😖✋の、時も多々あります。
そんなときも、お兄ちゃんは我慢します😣
それが溜まりに溜まると、小三男子は
爆発するのです😡💣⚡
優しいお兄ちゃんは、弟に殴りかかる…の巻き。
最初は手を出す事にこちらも、叱っていたものの、次男にも、常に自分が優先だと思われるのは違うな…
ワガママ言うと、兄もキレるんだぞ!
を体験させるべきか、おかんは悩むわけです…
(つづく)
0コメント