知ってる単語こそ混乱しちゃう



開いていただきありがとうございます。


小6の生徒さんより、


go to と visitってそれぞれ意味は分かるけど、話すとき、どのタイミングでどちらを使うの?と、質問が来た。


だって、 友達と話しているとき、

「こないだ〇〇訪れたときにさ~」って 訪れる。って言葉使わんやん。


と。



確かに。


書き言葉だけど、話し言葉じゃない。 「訪れる」

でも、英語では よくvisitを使う。と。



確かに。


ここで説明したのは


go toは 単に行く。という意味。だから、訪れる(visit)の代わりにでも使える!!!


visitは 

人や観光地など会いに行く人や場所が明確の時に使う。

I visit my friend in Tokyo every year.    私は東京の友達に毎年会いに行く(友達を訪れる)

→ I go to see my friend in Tokyo every year. でもOK

→ I go to Tokyo to see my friend. でもOK


はっきりした目的があって、それを強調させたい時には visitを使う傾向にあるんやな。

そんな内容を少し動画にしてみました。


細々動画編集を開始しもうすぐ1年。 去年とコロナの状況が変わってない・・・どころか

悪化していることにガッカリ😞だけど、新しい生活スタイルが確立しつつある今日この頃。

レッスンはほぼ、オンラインになりZOOMの使い方も慣れてきた。教えに行く会社によっては往復2時間の通勤も、クリックひとつで出勤。便利といえば便利。

レッスン中に子供たちが帰宅しても、宿題+お菓子+DSで何とか黙らせ、仕事ができている環境でもある。

以前は、留守番の子供が気になり、脇汗もんでダッシュで帰宅していた一昨年とは生活が一変。


コロナは落ち着いてほしいもちろん!でも、このスタイルが確立された今、コロナ終息後

働き方ってどうなるんだろう。なんて思う。思うわん?


あぁ話がそれた!今日は英語の話をする予定だったのに。


良かったら観てください↓↓↓

Yuka Teacher's

ネタにつきない子育てと英語教育と英語講師のブログ

0コメント

  • 1000 / 1000