どこに行った?「生まれてきてくれてありがとう」


開いていただきありがとうございます。


昨夜、家の鍵を無くした長男に、発狂しました。

(結果、マンション内の敷地に落ちていてみつかりました💦)


鍵だけではなく、

色々なものを無くしたり、忘れたり、落としたり・・・の長男。


大切さがわかってない&注意散漫

がこの原因。

何回繰り返すんや?

から、過去のやらかした数々の出来事をほじくり

気づいたら、長男を罵倒していた。

関係ないことまで、引っ張ってきて罵る母親。

これは言葉の暴力やん。


(またやってしもうた…)


子供が寝た後は自己嫌悪に陥り、東京にいる旦那に連絡。


「また暴れてもーた」


子供の成長と共に、親は"こうなってほしい”と願うけれど、

子供も立派な人間。

道を踏み外さないための道しるべはすべきだけれど、

子供がやらかした事をあーだこーだほじくっても仕方がないのにね。


あの時こう声をかけるべきだった

もうちょっとこういう言い方はできなかったのか・・・


と毎度反省


この

たら・・・
れば・・・


の繰り返し。


生まれた時は、「生まれてきてくれてありがとう」


だったのに、今は「もっともっと」をもとめている親。


昔は、おしっこやうんこしただけでも 可愛かったのに

今や おねしょしたら 落胆する私。


鍵を無くすのも、

悪れ者も

おねしょも


わざとでも、悪気でもないのにね。

結果だけみて怒る私。

そうならないための方法も一緒に考える事が親の責任でもあるんだよな🤔


ごめんな・・・


もう○○なんだから、△△であるべき・・・という考えが強すぎるんやろな・・・


「もう41歳なんだから、かぼちゃの煮つけくらいうまく作りなさい」


って私が言われたら、腹立つもん。笑。


ということで、本日のつぶやき以上です。

ブログに綴り、読み返し、反省しながら親も成長。




Yuka Teacher's

ネタにつきない子育てと英語教育と英語講師のブログ

0コメント

  • 1000 / 1000