英検終了 (今週はゆっくり)
2022年度3回目の英検が先週末に終わりました!
受験生の皆様お疲れ様でした。
私は英語講師ですが、英検専門ではありません。
そんな私ですら、ここ数年で何人の英検対策をしてきたことか?🤔
というくらい、英検英検英検ばばぁです
それだけ、「英検」というものの価値が上がってきているのだと感じます
小学生・中学生が英検を受ける理由は
高校入試に英検の導入がある。※(都道府県・公/私立にもよる)
例えば大阪を例に挙げると
公立高校では英検2級をもっていたら 入試(英語)では85点あげちゃいます!
みたいな感じです。
(名前だけ書いて提出しても85点 ブラボー)
中には準1級取得者なら英語の試験は免除!なんて私立もあったりします。
高校入試ともなれば、受ける学校によりますが膨大な量の勉強が必要です。
5教科・・・まんべんなく
(The 文系女子👩だった私には考えられない 理科・数学・・・💦
それをしている子供達偉すぎる・・・)
だからまだ勉強に余裕があるうちに英検をとり、他の教科の学習に時間を割くという意味では
英検取得に向けて励むのは良いことだと思います。
ただ英検の勉強を黙々している子供たちにありがちなこと
英語嫌いになっていったり
がんばって英検〇〇級をとったは良いけど
意外としゃべれない自分に絶望したり
することもあります。
だから、英検を1回2回落ちたくらいで、「英語苦手・英語はできない・英語嫌い!」
とは思わないでほしいです!
これからインバウンドで日本にはもっと外国の方が増えてきます。
その方々に英語で話しかけられる人間になれば十分です。
逆に、英検に合格したらそれはそれですばらしい 成功体験!
やればできるを経験できる貴重経験
今回年末の模試で、合格ラインまでほど遠かった私の生徒さん
解答速報で採点したら、なんと
過去イチ良い得点で合格ラインに到達博す
最後まであきらめないという姿を子供から純粋に学んだ英検ばばぁでした。
0コメント