日常に英語を取り入れる小さな習慣
開いていただきありがとうございます。
今日は少し英語学習についての話です。
ご興味あれば、少し長くなりますが最後までお付き合いください。
英語講師としてのキャリアも割と長めになってくるとこんな悩みや相談を良くされます。
「英語が必要になってきた、英語を身につけたい
けど何から始めれば良いの?
どういう勉強方法があるの?
英語の時間ってどう作ったら良いの? 忙しくて・・・」
私は生粋の日本人、海外経験(20年前の話です)があるとは言え、バイリンガルでもなければパーフェクトな英語なんて話しません。仕事で英語を使うとはいえ、子育ての毎日で英語から数日離れるだけで、すぐに鈍る感覚があります。
そんな私が、ここ数年続けていけている「英語を取り入れる習慣」
1日15分の小さな習慣について…お伝えいたします。
その前に・・・
英語って果たしてどれだけやったら身につくの?という話ですが
英語習得時間・・・と検索すると、だいたい2000時間という時間がキーワードとして出てきます。
2000時間というのは 例えば、週1時間英語に触れると考ると40年/ 週2時間で20年
これはあくまでも目安ですし、個人差もあり、やり方次第で1年である程度身につく方もいらっしゃいます。
って言うか、そもそも、どこをゴールにするかで、個々での「できた!」は変わります。
※これについては、また後日触れます。
話は戻り、ある程度の英語力を望まれてるのであれば、週1英会話レッスンに通うだけの英語勉強法だけじゃダメという事です。
では、どうしたらよいか。
家でしょ!
メンタリストのDaigoさんも話していましたが、
人間の生活の85%は習慣でできている。
と言うことです。
なので、"家で英語に触れること" を習慣化することがまず最初のステップです。
(習慣化することがむずい…て話ですよね)
確かに。
分かりますよ。
ダイエットのように、"コツコツと"がやはり必要ですからね。
でも、結果がでると、よっしゃ!って思うでしょ?-1kg -1.5kg っしゃ!
ダイエットしかり語学しかり・・・
結果はすぐにはでない、でも結果が出ると、頑張れるものだと思います。
だから、とりあえず
3週間。続けてみてください!!
(3週間続くと習慣化できるらしいですよ)
習慣①
バイブルは辞書
え・・・辞書?このご時世に辞書。
辞書の一番最初の A から単語を見て、例文を読みます。英英辞書なので、英語を英語で説明しています。これも、また良い勉強なんっす!
(私は、今、Eあたり…まだまだ先は長い)
なぜ辞書なのか・・・ですが、
★調べる手間で、頭に残る。 ググったり、スマホでチャチャっとしらべるとその場では覚えてもすぐ忘れる。その点辞書だと、読み込み、蛍光ペンとかで線を引く作業で頭にも残りやすくなります。なので、"あえての辞書"なのです。
★前後の単語も学べます。
意味は全う、1文字2文字違いの単語が同時に目に入るのが、辞書の良さです。1石2鳥!パラパラーと開くだけで、学ぶ量は半端ない。調べるつもり知りたいつもりでなかった単語も、もれなく知れる。
☆辞書時間…5分。
習慣② 時事英語にふれる
そんなの関係ない!
習慣③ 耳から英語
- ご飯準備中or 寝る前のpodcast
- (土)朝の おさるのジョージを英語で見る
0コメント