数年ぶりのテレビ
開いて頂きありがとうございます。
言葉の遅れを指摘されさたのが、次男が2才半のころ…その時に、
発達センターのスタッフや、児童心理の先生からは、
「テレビをなんとなく何時間もつけっぱなしにするのは止めましょう🙅❌」
「子供が観るときだけ、時間を決めてつけてくださいね!」
と言われていました。
そう言うテレビの音は雑音と一緒だから、良くないと…刺激が多すぎと💥
それから、ご飯の支度の時に当然のようにつけてた夕方のニュースを止め、子供が観たいときだけ付ける、見終わったら消す。という生活をしています。
気づけば子供が寝たあとも、静寂が欲しくて、
テレビを観ずに本か、パソコン、携帯に向かう日々。
ただ、今日はどうしても気になってた録画済みの番組があるから、(週末は旦那も帰宅するしゆっくり観れへんから~💦)
数年ぶりに夕方、自分の為にテレビをつけてみた!📺
(新鮮❗)
で、次男をチラッと見たら
本読んでる!眺めてるだけかもやけど。
新鮮!
次男が本読んでる📖
子供を完無視でテレビに集中すると
それはそれで子供はやることを探す🔍
次男➖(テレビ➕タブレット➕DS)=読書!
子育てに何が正解かだなんて正直わからない。
もっと自分の物指しでいこ!
0コメント