楽しく英語に触れる方法

開いていただきありがとうございます。


私は普段から、しゃべるとよく噛みます。

それに加え、年々言葉の出が遅くなってきていて・・・(これはまたヤバい)

さらに、息子たちにキレるときは、もう支離滅裂といいますか、何語を話しているかわからない時がある。(重症やな)


我ながら、困ったもんです。


英語講師をして、英語って難しいな・・・と思うけれど

(そもそも英語が好きとかはなくて、話せると世界が広がるから勉強をした派)

英語は話せて損はない!世界がどんどん広がるから、もっともっと英語教育が浸透すれば良いな・・・なんて思います♪


でも、子供たちの宿題を見ていてすごく感じるのは・・・日本語ってむっちゃムズくない?ってこと。


ひらがな

かたかな

漢字


これを駆使して、日本語は成りたちます。


さらには、敬語、謙譲語、尊敬語など、相手によって使い方を変えていきます。

非常に文化的背景が絡む奥深い言葉ですよね・・・思いません?


外国人の友達が、「漢字の練習をしていると、絵を描いているみたい」とよく言うのを

聞いたことがあります。

確かに・・・

←これだけ画数多いのに、「き」としか読まない漢字。

これだけ時間かけて書いたのに、「き」って・・・まぁそういうもんですよね。


英語や日本語の勉強方法はそれぞれだけど、楽しんで触れる方法も多々あります。

その一つ

早口言葉=Tongue Twisters 

代表的な英語の早口言葉


1. Peter Piper picked a peck of pickled peppers.

2. She sells sea shells on the sea shore.

3. Red lorry, yellow lorry. Red lorry, yellow lorry.

4. How many cookies could a good cook cook if a good cook could cook cookies?

5. If a dog chews shoes, whose shoes does he choose?

6. You thought what I thought you thought.

7. He threw three free throws.

8. Which witch is which?

9. Can you can a can as a canner can can a can?

10. I scream, you scream. We all scream for ice cream.


正直、意味や文法的なことは一切無視で、イントネーションや、雰囲気を楽しむのが早口言葉です。


みなさんはいくつスムーズに言えますか?

実は発音の強化、口の運動になる早口言葉・・・私はよくレッスン前にブツブツ言って口の周りをほぐしております・・・


日本語の早口言葉もネイティブの先生にチャレンジしてもらいました。

頑張っているネイティブが可愛くて?おもしろくて?失礼かっていうくらい、笑ってしまって。とにかく、死ぬほど笑った。(ほんとごめん)でも、久々に笑ってデトックスした気分です。


普段よく噛む私は、早口言葉は破壊的にヤバかったです。

Yuka Teacher's

ネタにつきない子育てと英語教育と英語講師のブログ

0コメント

  • 1000 / 1000