個人懇談×3


個人懇談の日

長男の担任の先生と、次男の担任の先生と支援級の先生と…


長男

次男に気を取られて、長男の宿題やら何やらが疎かになっていた自分に反省。

隠していたテストが2枚あり・・・

100点に近いテストは必ず見せてくるという習性がある長男をみると、これは確信犯やな。


臭い物に蓋をする長男、その蓋をどう開けようか考える。

でも、以前、次男の児童精神科の先生から、言われたことがある。

「お兄ちゃんすごく我慢しています、そして頑張っています ちゃんとお兄ちゃんも

みたってなお母さん!」

きっと、次男に手いっぱいで、長男を放置しすぎていたのを見透かされたの一言。

もう一回長男の宿題とか徹底してみよう!


次男


担任の先生の指示理解に時間がかかり・・・(想定内)

取り掛かりに時間がかかると・・・(想定内)

でも、1度分かったことは、次からは動けるようになってきた・・・(おっ!成長)

でも、抽出で勉強したほうが良いとのアドバイス 

抽出=※支援級の教室で個別に指導


おえかき、色塗りはひたすら同色でぐちゃぐちゃにします(想定内)

これも、抽出で個別に制作や工作をしていこうと思っています。。。と。


抽出されまくる予定の次男。想定内っす!!!

どんどん支援してもらっといでーというのが母心、それを自信にして、いつか通常級のお友達に混ざって学校生活を送れたらなぁ♡






Yuka Teacher's

ネタにつきない子育てと英語教育と英語講師のブログ

0コメント

  • 1000 / 1000