クセは強いが…

GWも終わり、
心配していた、GW明けの学校いやいや💦

も、なくそれなりに楽しんでいる息子です🏫

英語でもそうですが、人小さな成功体験が、人を成長させ、人の自信になるんだなぁと息子の日々を見て思います。


発達遅滞をどう受け止めるかは親次第ではあるけれど、子供のためにもある程度の"気付き"と"受け入れ"は必要だと改めて思います。
発達障害云々関係なく、
子供の強みを伸ばし、弱いところを励まし…が子育てには大切なんだなぁ…と
新生活を送ってる次男を見て改めて思います。


ほぼ毎日2文字づつ平仮名の宿題がでます。

本日は、「と」 「を」
クセ強めではあるんですが、
息子が鉛筆をもって、宿題をしている。

我が家はこの光景が奇跡に近いんです。

多動&自閉傾向が強かった3年前…から比べると…
マジ成長ですわ。

去年の今頃からマンツーマンの療育に通い、

※45分椅子に座る

※先生の指示通りに動く

※運筆運動などの課題をこなす
をやってきた次男。

その甲斐あってか?
宿題をしっかりやる癖がついている👏

字のクセも強いが、学習の癖はウェルカム。
小さな"できた"を彼なりに感じていて、
その達成感が"明日も学校いきたい"に繋がってます。

もちろん十人十色ではあるけれど、療育に通わせて良かったと思う瞬間。

(そう思い、この送迎の日々も無駄じゃないんだと心の折り合いをつかせてる🤣)

しかし、書いた平仮名がヘンテコすぎて、やり直しを促すと、そこは断固拒否🤦‍♂️


ま、えっか。


Yuka Teacher's

ネタにつきない子育てと英語教育と英語講師のブログ

0コメント

  • 1000 / 1000