発達障害関係ないよね

開いて頂きありがとうございます!

「夏にカブトムシを飼う」
我が家は今年で5年目です。

今年は長男が手掴みで公園で採ってきた8匹を3つのかごに入れて住んでます。

夜にカブトムシゼリーをあげるのが兄弟の楽しみで、次男も喜んで手伝っていて
親としては微笑ましい光景…


それが一転…


あるとき、ふと次男をみたら
次男カブトムシゼリー食べてました😨😨😨


思わず

「ワャー!!」

と叫んだ私。

確かに叫びすぎたのは謝る。

ビックリしすぎて…💦ついつい。
去年も一昨年も食べたことなかったやん。


なぜ?


好奇心か?
ずっとき気になっていたのか?
ご飯の後だからお腹はすいてないよね?


👱 「(次男の名前)はカブトムシなん?」


👦「ちゃう」


👱「これはカブトムシの食べるやつやね」

👦「じゃ何食べたらよいの?」


(内容云々よりも、会話のキャッチボールできてることに地味に感動😂)

👱「お兄ちゃんと(次男の名前)が食べれるゼリー明日たべようね」

👦「うん」


いつ。

何を。


を伝えるとわりと落ち着く次男。

害はなかったとはいえ、ちょっとお腹ゆるくなってたのは、やはりゼリーのせいか?

あぁ怖い。
これ、発達障害関係ないよね。
男の子だからかな?

とりあえず、母も一つ学んだ夏の日。


Yuka Teacher's

ネタにつきない子育てと英語教育と英語講師のブログ

0コメント

  • 1000 / 1000