子どもの話を聞いてあげるだけでGOOD?
他人の子には優しくなれる
他人の子のテスト結果や宿題は、可愛く・面白く・笑える
でもなぜ我が子には、きつくあたってしまうんだろう・・・
なぜ、我が子の宿題や、テスト結果にはいつも満足できないんだろう
出てくる言葉は
「なんでこんなんもわからんねん!」
の一言。
我が子が本当が一番かわいいはずなのに、なぜ褒めて、愛でて、認めれないんだろう。
子どもは自分の一部という意識があるから、腹立つ?情けない?だから恫喝するのか?
(身勝手な親)
いやいや、子供も立派な一人の人間。小学生ともなればなおさら。
さて、
自分が小学生の時、どうだったかな・・・?🤔
優秀ではなかったな・・・で、優秀だった両親にボロカスに言われていたな・・・笑
親のイライラ、とても理解できる。
息子2人が小学生になり、最近こういう事ばかり考える。
コロナ禍で、リモートワークの日々、息子たちが帰宅してもずっとPC向かってカチャカチャしながら
「おかえりー」とは言うものの、目👀合わせてない挨拶。
フリーランスで働いている(そういう働き方を選んだのは自分)なのに、時間と仕事に縛られまくり(自分の首絞めまくり)な私。
宿題時
ご飯時
寝る間の本
これは子供としっかり向き合おうと決めたんやけどな。。。
ご飯の時くらいしか話してない。
おしゃべり好きな長男は、色々話したいことがあるらしく、私が何をしていたも
話しかけてくる。
最近言いたいことが増えつつある次男も、私の質問には返してくれるようにはなった
(自発的には話さないけど)
この時間はあっという間。
だって、子供たちとのこの10年弱・・・あっという間だった。
そしたらきっと、この先10年も・・・あっという間。
今子供たちの話を聞かないと、将来子供たちは私の話を聞いてくれなくなる・・・だろう。
因果応報…
個人的な意見ですが、息子2人だから・・・将来親元離れるよな・・・息子ってそんなイメージ(家でだらだら親離れしないのも嫌やけど)
将来、お嫁さんの側と密になるよな(実際私、実家の隣の駅に住んでる、明らかに旦那の計らいで)
7歳年上の旦那は、先に逝くとして(勝手に殺すな)
私・・・一人長そう。(考えすぎ?)
「俺の!俺の!俺の話を聞け~♪♪」
と歌っても、振り向いてくれなくなるのか。
それは嫌やな。
嫌だわ。
我が子含め、子供に関わっているすべての人に、この詩を読んでほしい。
そして私も目を通す、今を大切に子供との時間を大切にしたいとは思うから。
Take a Moment Dr. Denis Waitly
動画で日本語での解説もしながら紹介しています。
0コメント