息子の解答は…

療育先でのトレーニング

♧右♧
ともだちがえんぴつをわすれてこまっている
こんなときなんていう?
◇模範解答◇ 「ぼくのつかっていいよ」
       「大丈夫?」

◆次男回答◆ 「えんぴつがないよー」

♧真ん中♧
おとうさんがおしごとからかえってきた
こんなときなんていう?
◇模範解答◇ 「おかえりー」

◆次男回答◆ 「ただいまー」

♧左♧
ともだちがころんだ
こんなときなんていう?

◇模範解答◇ 「だいじょうぶ?」
       「ほけんしついく?」


◆次男回答◆ 「いたいよーうぇんうぇん」


真逆やん🤦



視覚優位(絵をみて言葉を発してる)で話が入ってこない次男の典型的な回答…
類推が苦手な次男はイメージする力が人より弱くて…
経験と共に、物事を俯瞰する力がついてきたかな…🤔と期待してみたけど
そうでもなかったんやな。
(アキラメタ訳じゃないよ)
ただ、ちょっとショックだった
(正直なキモチを言うとね)

国語の文章題に苦戦の日々…
これからもっと、心情とか、それ、あれ、を指す抽象的な表現でてくるよね👀

本をたくさん読んで、イマジネーション上げて…🤔

それでも、ゆっくり成長してるよ次男

ようす…
「ようこちゃんみるねん」と私に説明。
右の👧がよう子ちゃんらしい。

そんな次男にホッコリするのです。

読んでいただきありがとうございました。

Yuka Teacher's

Yuka Teacher's

ネタにつきない子育てと英語教育と英語講師のブログ

0コメント

  • 1000 / 1000