生まれて初めて

開いていただきありがとうございます。

先週の土曜日、次男が珍しく腹痛を訴えてきた…


「痛い・・・」と言い出したのが朝、でも、普通に過ごしていて、

その後家族で出かけて、昼はマックへ・・・

昼食はパクパク食べている次男。

あれ、お腹は?(きっと大丈夫だな🌝)



夕方、「おなか痛い」とまた訴えてきた。


我が子の元気のバロメーターは基本、食べる事。

体調がすぐれなくなると、一気に食べなくなりそれが息子たちのサイン。

昼はパクパク食べてたな…

どこがどう痛い? という私の質問に答えれるわけもなく、「痛い…痛い…」と言い続け

5時に「寝る」と言い出し、寝かせた 

7時に「痛い!!」ともがきだして起きてきた。



熱がある。 38度


はて?これは何?


初めての事で、ちょっと怖かった。

吐くか?

下痢か?

何だろう。


土曜の夜だし、病院も開いていないから救急を考えてみよう🤔

このご時世便利なもんで、fast doctorというダイアルがあり、看護師さんが窓口で住んでいるエリアからお医者さんの訪問を手配してくれる

(ちゃんと保険内ってところがありがたい。 あ、でも交通費は患者さん負担だったような)

システムがあるらしく、痛がる息子を連れ出すよりも先生に来てもらおうほうが良いという結論に至り

お医者さんを要請したのが 8時。

無事手続きを終え、

医師の訪問時間の案内が来た

医師訪問 12時半・・・

(日付変わってるやん💦)


 どこが fastやねん。

と、身勝手ながら焦っている私はツッこむ。


幸い、主人もいたため次男を担いでもらい近くの救急へ急いだ。

小4の長男は、不安そうだったけどお留守番頑張ったね。



病院は思いの外空いていてスムーズに順番が回ってきた。

「痛い痛い」と悶える次男。

先生に診察をしてもらい、言われた一言。


お医者さん「可能性としては胃腸風邪かな」


私「でも待ってください吐いてはないですよ」


お医者さん「いやいや便秘ですよ」


あ?


そう。極度の便秘からの発熱…

「悪玉菌がお腹にたまってたまにこういう事もありますよ。なのである意味、胃腸風邪ですね」


なる・・・ほど・・・


とりあえず、便を出さない事にはわからないので、出しましょうと


生まれて初めて浣腸を経験した次男。


直腸あたりでコルクのように流れを止めていた硬い便が腸を刺激し、激痛が起こったというのが全貌。


なる・・・ほど・・・・


それはそれは難産で、でも生まれた💩後は霧が晴れたように顔色も良くなって・・・

とても安心しました。


“便り”と書いて “べん” 

毎日の便りを把握していなかった・・・というか、コミュニケーションが苦手な次男はお便りが無いこともよくわかってなく、ひたすら苦しかったのだろう。そんな便りをスルーしててごめんね💨


確かに、「うんこでた?」とたまに聞いても、「うん・・・😑」との答え、きっと出てなかったんやな。


私も便秘症だからすごくわかるんだけど、何十年もこんな自分だから便秘にならないように予防ができている日常。

次男にも運動や水分補給や 何かと促してあげようと反省。


1人で苦しむで

思い出した…


最近の神田沙也加さんが自ら命を絶ったという悲しいニュース。

きっと彼女の近しい人は、「なぜ相談してくれなかったの?」と思う人も少なくないと思う。

相談したくてもできないって、苦しいね。

(息子の便秘と一緒にするつもりはないんだけど)思いを外に出せないって苦しかったね。


コロナ…

〇〇ハラスメント…

弱い者が強い…みたいな歪んだ社会

確かによくわからなくなるよね。

便秘になった次男も、ストレスがかかっているのかな。

無理もないね…幸せの基準がなんだかよくわからなくなってきている。


アナが歌う「生まれて初めて♪」を聞いた時、鳥肌が立ったのを思い出す。


有名人の娘ではなく

すごい才能のミュージカル女優さんがいる

と言うのが私のイメージ。めっちゃ好きだったと、今になって気づいたわ。


今は自由に歌って、ゆっくり休んでほしい。


今日は、息子たちとアナ雪のサントラでも聞いて寝ます。


ちなみにアナ雪は英語で

"FROZEN"というタイトルです。















Yuka Teacher's

ネタにつきない子育てと英語教育と英語講師のブログ

0コメント

  • 1000 / 1000