実はそこまで難しくない"would"の使い方【英語のお話】
Hi everyone! 6月に入り、梅雨の季節となりました☔
特定の時期(5月~7月)に降る雨を梅雨と言いこれは基本アジア圏に存在するもので、他国には存在しないようです!
ただ、他国には集中的に降水量が増える雨季があり、それは国によって異なるようです。
アメリカ雨季は4月~6月
私が住んでいたオーストラリア、メルボルンでは11月~4月と5か月の間が雨季なんです。
とはいえ、1日で降ったり止んだりを繰り返し+寒暖差もあるため1日に四季があると言われるくらいユニークな天気です。
梅雨でも雨季でも 英語ではRainy season と一括りにいうのが一般的です。
さて、先日久々に動画をアップいたしました。
テーマはWouldです。 英語学習経験がある方は
Would you like~? ~はいかがですか?
などでwouldを見た事、話したことはあると思いますが 実はこのwould色々な使い方があるんです。
1. ~できますか? 【依頼のwould】
静かにしてもらえます? Would you be quiet?
2. ~したい、~はどうですか?【意思を言う・意思を伺う際のwould 】
家に帰りたいです I would like to go home.
おかけになりませんか? Would you like to sit down?
3. 昔は~したな 【過去における習慣 ※used to】
子供の頃は、祖母の家に毎週のように行ったな
When I was a child, I would visit my grandparents every week.
4. もし~ならな 【条件文、仮定語句のwould】
娘がいたら、メアリーと名付けたなぁ If I had a daughter, I would name her Mary.
5. 昔は〇〇と思っていた【過去における単純未来】
小さい頃、将来お医者さんになると思っていた
When I was young, I thought I would become a doctor.
6. 〇〇曰く 【他人の話を伝える際 】
天気では明日は雨らしい The weather forecast said it would rain tomorrow.
ボブが夕飯の手伝いをしてくれるって Bob said he would help me cook dinner.
7 〇〇だった!!【過去における強い意志・主張】
購入したテレビは壊れていたのに、店側からの返金はなかった!
The TV I bought was broken but the shop wouldn’t give me a refund.
動画バージョンはこちら!
0コメント