マンツーマン療育

マンツーマン療育を始めて、2か月。


視覚優位の息子は、耳からの情報を理解し、行動に移すのが苦手・・・(類推する力が弱い)


見せるとわかるけど、

指示だけだと・・・❔❔



活動の様子をモニターで監視し、

「よしよし出来てる出来てる」&「えーうっそーーーーん」一喜一憂の50分。(私が)


本人は楽しそうなんだけど、先生と噛み合ってない事が多すぎて・・・大丈夫かよって。

(だから療育にきてるんやで、と言い聞かす)


課題①

先生「先生が 青 って言ったときだけ、ビーズを箱に入れてね」

息子「うん」

先生 「赤」「緑」「青」

息子「青好き」

先生「青って言ったら、ビーズをどうするんだった?」

息子「ビーズ入れるよ」

先生「青」

息子「ポトン(ビーズを入れた!)」

先生 「緑」

息子「ポトン(ビーズを入れた!)」

私(うーーーーーーーー!)


毎回この繰り返し。



以上!


明日は明日の風が吹く!

Tomorrow is another day.って言うらしい。




Yuka Teacher's

ネタにつきない子育てと英語教育と英語講師のブログ

0コメント

  • 1000 / 1000