子供の英語環境について


開いていただきありがとうございます。


今まで、生徒さんのお母さまやママ友から、英語環境についての質問を受けてきました。


質問の90%が、

  • いつから英語をはじめるべきか?
  • どの、英会話学校が良いか?
  • 英語の教材はなにが良いか?
  • 学校の授業についていけるか心配、どうしたらいい?

と言った内容です。


講師として16年ほどキャリアはあり、英会話スクールや教材についてはわりと詳しい方だとは思いますが・・・


ただ、何がベストな方法か?どこの学校が良いか?は、私の主観=ママたちの希望 ではないと思うので、この質問に対してはどういうアドバイスをさせてもらったらよいか、それこそ迷うんです。


Question1 いつから英語をはじめるべきか?

Answer いつでもOK 時間があれば、すぐにでも!「はじめる」という概念は捨てて、英語小出し生活をおすすめします。


Question2どの、英会話学校が良いか?

Answer どこでも良いと思います。年明けに、英会話学校は新規の顧客獲得ため体験レッスンを行います。片っ端から無料体験に行き子供が気に入った先生の所に通うべきです。

学校の知名度よりも先生!またこの先生に会いたいと思えば、子供は先生からどんどん吸収していきます。


Question3 英語の教材はなにが良いか?

Answer 大人も取り組んで楽しめるような内容。 

おすすめはたくさんありますが、コレといった教材よりも、親が、

「私も、僕もやってみたい!」という内容であれば、何でもOKだと思います。


英語に触れる、学校に通う、教材を家で取り組む!どれもGOODだと思いますが、

基本は、「家」でいかに子供との英語時間をシェアするかだと私は思います。


いやいや、英語全然できないから・・・私。

苦手だから、教え方わからない・・


そんなの関係ありません。


片言でも、出来なくても、親が楽しめば、子供も興味を持つという事です。

子供は、見てます!の言動全て、出来不出来ではなくて、楽しそうなお母さん・お父さんの姿が子供には残ります。



なので、少しずつ日常に「英語」を取り入れていくことで、少なくとも

英語アレルギー になることはないはずです。


英語は科目ではなく「言葉」だからです。


言葉が育つ「家庭」で、ちょいちょい、英語の小出しをしてみると、環境は構築できると思うんです。

What do you think? どう思います?


※発達遅滞の次男は以前、発達センターで言われたことがあります。
英語に触れさせることが日本語の上達を邪魔している・・・と。(うそーん。言葉が遅い原因それ?でも、私日本人だし旦那も日本人だし、基本日本語教育ですけど・・・ちょっとも触れさせたらダメってこと?)
でも、私はあまり真に受けませんでした。じゃあ 両親が異国出身同士のバイリンガルの子供はどうなるの?
(次男は少し混乱したかもしれませんが、5歳になった今、日本語と英語の歌をそれぞれ口ずさんでます)


そんな思い語ってみた(全編英語だけど日本語字幕あり)

良かったら参考にしてくださいね。

Yuka Teacher's

ネタにつきない子育てと英語教育と英語講師のブログ

0コメント

  • 1000 / 1000