著名人の名言より学ぶ

開いて頂きありがとうございます。

今年の目標の一つにTOEIC受験を掲げました。

英語の勉強は人それぞれで、やり方も、使う参考書も、手ぶらで海外行って体当たりで語学と向き合うのも
人それぞれで、正解も不正解もなく…
人と比べるわけでもなく…(比べちゃう人多いけど)
向き不向きもあり…(漢字が得意不得意みたいに、語学習得の向き不向きはありそう🤔)

目標が定まったら、それを達成するために各々勉強方法は変わるのでしょうが…
そもそも、英語学習にゴールって…?
あるの?

私の場合
一応英語の講師なので昔取得した点数を10年以上もお飾りにはできず、今の英語力をもってして生徒さんと向き合うべき!
と気づき(遅っ💦)

子育てを理由に向き合ってなかった、完全に言い訳の英語学習に向き合うことを決意!

なので、分かりやすく点数でjudgeされるTOEICを目標に勉強中。目標は950以上。
(ちなみに最高は930点…12年前…
英語講師でこれってどうなん?🙅‍♀️と言われても仕方なしの点数)

でも、まぁ教えてるのはスピーキングメインだしー❗
TOEICの点数=リアルな英語力じゃないし❕
と、言い訳にすることはできるし、
(実際、ネイティブなんかはそう言う。)

ただ、

ビシッと

高得点取るに越したことはないから、勉強中。

しかし、難しいのよ💦
内容どうこう…と言うより、TOEICのテストは
●時間との戦い
●集中力(メンタルの強さを問われる)
●普段日常で使ったことない単語たち多々登場

時間制限…集中力…非日常的な言い回し

これ私が日常で英語を話してる時、そこまで意識する必要はない事だらけ👀


そう思うと、

これって…意味ある?

とさえ思ってしまう。

でもやっぱり…

バシッと高得点取って、自分の自信にしたい!

単語力つけて、賢い言い回ししたい!
いくつになってもやればできる!を証明したい!
それを仕事に活かしたい!

そこに結論付いて、今に至るわけです。

意味ないことなんてない。

学ぶことに遅いはない!
It's never too late to learn.
Success is not final, failure  is not fatal:it is the courage to continue that counts. By Winston Church
成功は最終的なゴールではなく、失敗は致命的でもない、大切なのは続ける勇気
By ウィンストンチャーチル


この言葉
41才にはガンガン響くなり。
 
私の挑戦はつづく。

Yuka Teacher's

ネタにつきない子育てと英語教育と英語講師のブログ

0コメント

  • 1000 / 1000