DVの疑いで学校から呼び出された日
開いていただきありがとうございます。
先日、息子の学校の校長先生から電話があり
「次男くんのお顔に傷があり、本人に確認したところお母さんから叩かれた・・・との事ですが・・・。」
ということで、学校に呼び出されました。
もともと偏食の息子、だからご飯時のストレスはお互いある
食べたくない息子VS食べさせたい母。
ただ、その偏食を受け入れ、好きなものだけ食べさせるのもいかがなものか・・・?
にんじんをぶら下げ、あの手この手ではげまし、お口に「あ~ん」してなんとか食べさせてきたここ数年。
ある朝、普段食べているトーストに塗ったバターが溶けきれてなかった事に、不機嫌になった次男。
(変なこだわりがあるのよね・・・💦)
「こうやってこうやったら、ほら!バターなくなったよ!」とバターを塗りこみ、バターを隠した私
(なんでここまでせなあかんの?🤨)
と思いながら、朝は機嫌よく学校に行ってもらうために、多少のわがままは飲み込もうとした。
なのに、それでも不服な次男は急にパンを叩き、ぐちゃぐちゃにした・・・
食べ物を粗末にする・・・これは許せない。
数日、いや、数か月間いや、数年我慢してきた私の何かが
プッツン・・・😑
とキレ、たまたま持っていた体温計を、机にたたきつけてしまい、それが跳ね返って次男の目の下にあたった。
というのが経緯。
次男からしたら、「お母さんから叩かれた」と言うのも無理はない。
なので、次男の供述を聞いて、「はいでありいいえでもあります」と答えた私に
学校側からの呼び出し…
DV疑いがあれば、学校側は対処するのは当然。
現に、それをスルーしている事で、多くの子供たちが虐待で苦しみ、死ぬこともある。
痛々しい事件に胸が引き裂かれるようになっていた独身時代、
今は、正直、虐待しちゃう気持ちがわからなくもない。
後は、親の器、理性、対処法、考え方、心の余裕で・・・虐待か否かに分かれるのだと。
さて、
最初赤かった傷は、次第にあざになり、黄色くなり・・・結構な勢いであたったのだと・・・
反省の日々。これかもう少し上に跳ね返り、目にぶつかってたら・・・ぞっとする。 ごめん。
何をどう聞かれるかドキドキしながら校長室へ。
校長先生は女性で、子育て経験者ということもあり?私の話に耳を傾け、前向きに励ましてくれた。
そして、次男が支援級でお世話になっていることもあり、子育ての難しさ、葛藤なども理解しようとしてくれた。とても感謝している。
あざの経緯も話し少し解けた誤解・・・しかし、私が暴れた事でついた傷には変わりないので、
いいお灸だと思い、反省していますと伝えました😥
その時は、子供を止められても、結局体と心に傷が残るだけで、そこからは何も生まれない。
叱るなら、本人が何かを気づけるような怒り方(意味のある𠮟り方)ができたらいいですよね・・・
とおっしゃっていた。
くぅ~!わかっちゃいるけど。。。それがやめられなくて。
と親は思うものです(急に正当化)
ただ、息子のあざを見るたびに、暴れるのはやめよう
暴れない為に、ストレス軽減方法をみつけよう
ストレス軽減のために、長男の宿題を見るのをやめ、塾に入れよう
塾やスイミングなど子供たちの指導をプロに任せるために、仕事を頑張ろう
など、自分が抱えているシコリのようなものを、ノートに書きだし解決できる方法を模索しています。
ただ言えるのは、1人で悩んではダメだという事かなと。
周りに話す事で、それぞれの考え方を教えてくれて、少し軌道修正ができる。
ただ、子を持つ友達に話せば、
頭ではわかってるんだけどね・・・色々なパターンのストレスや怒りがあるし子供の成長と共に、怒りの内容も変わってくる、その都度コントロールできるかよっ!!
と言うのが9割強の回答。
みんなそういうもんか。
明日は運動会、子供たちの晴れ姿が楽しみだ。
0コメント