週末婚7年目の現状

開いていただきありがとうございます。


12月25日→26日って、 西洋なクリスマス風から 急に日本の“和”に街が変わり

小さいころはクリスマスの終わりに寂しさを感じ、年の瀬の26日が嫌いなものでした。


大人になり、国歌で泣けてくるように…笑 今となっては和の装いがもはや心地よく感じます。

クリスマスとはいえ長男は野球の練習、次男は療育の一日で 何も変わらない1日を過ごしました。

ただ、違う事は・・・

旦那と家で二人のクリスマス。


寒いし、コロナだし、特に物欲もない私たち…

クリスマスショッピングに行くわけでもなく、


でもせっかく2人でランチできるのだから

「何か食べにいこうか!」という旦那の一言を期待した私。


家族で外食なんて、このご時世せいぜい くら寿司くらい。笑

女の子ならまだしも、男の子2人連れておしゃれカフェもくそもない。

久々にそういうお店いきたいな…


「お昼どうしようか?」と旦那

つづいて「おにぎり残ってる?」と旦那。



おにぎり!


野球でおにぎり持参の長男

いつも多めに作り、余っているおにぎりの事。


私 「おにぎりあるよ」

旦那「じゃそれとサラダか何かあればいいかな…俺のお昼」


で、結局それを家で食べました。


美味しいランチを期待するのは 違ったのか?

自分から言うべきやったか?

まだ結婚10年目やで

週末婚7年で、貴重な2人の時間じゃない?

熟年夫婦かよ。

ドキドキは要らん。そういうのは求めてないけれど、

2人で美味しいものを食べたいと思う気持ちはあって良いかと。


その後、私はアマプラで映画、旦那は録画したM-1 を観る。


全然気まずくはなく、仲は悪くない。

居て当たり前的な空気みたいな感じ。


でも、それで良いのか。

それが良いのか。


ま、えっか。

元気で二人で仲良く家でおにぎりクリスマス。

悪くないだろう。



Yuka Teacher's

ネタにつきない子育てと英語教育と英語講師のブログ

0コメント

  • 1000 / 1000