冬休み×男子×副鼻腔炎

冬休み×男子×副鼻腔炎=地獄


数年前から、この時期になるとやってくる副鼻腔炎

一度なると、癖になるのか?ワンシーズンでくり返す。


抗生剤・ステロイド剤を数日服用すれば私の場合結構スッキリはするけれど、

喉と鼻の奥が痛すぎて(歯痛もあるから、歯医者に行く人もいるそうな)


とにかく声を出すのが苦痛・・・


それでも冬休みの宿題を見るのは親の責任

一題毎に 「あってる?」「これたしざん?ひきざん?」と聞いてくる次男

次男つきっきりの最中に

「リコーダーの宿題聞いといて」と急にピロピロ吹きだすKYな長男


長男のリコーダーの演奏中に、音読をし始める次

自分の解いてる問題わからないからって、音読中の弟に「うるさい!!」とキレる長男


ひっちゃかめっちゃか。結局、ちゃんと見れない私。

兄弟2人なのに、5人くらいいるみたいに次から次へとTHE男子感をだしてくる彼ら。

声出すのがつらいから、質問はまとめて、なるべく自分で考える努力をしてよ。と訴えても

無駄。


健康第一やな・・・とコロナ禍で思ってきた。

健康あっての日々、健康あって向き合える子育て

たかが副鼻腔炎(されど副鼻腔炎)ごときで、こんなにやる気のない冬休みを過ごしている私。

そして、ステロイド・抗生剤最高!と思う年の瀬。

あまり薬には頼りたくない派だけど、一分でも楽になりたいと思う副鼻腔炎のつらさ・・


なんだか子供達もコンコンしだしたぞ・・・年末あるあるが今年もくるのかな?

皆様もお気をつけください。

Keep yourself warm.




Yuka Teacher's

ネタにつきない子育てと英語教育と英語講師のブログ

0コメント

  • 1000 / 1000