野球離れ…

開いていただきありがとうございます。

先日こんな記事をみつけました


数年前の私ならスルーしていた内容ですが、今や子供が夢中な⚾野球とLaQ(パズルみたいなやつ)には反応するので、熟読しました。


40歳から野球を知り野球の楽しさや少年野球の面白さを知った私。

もちろん子供の「野球やりたい」の一言からすべてが始まった

去年なんかは、MLBで活躍する大谷選手の二刀流が少年たちを刺激し、野球始める人が増えるだろうな!(あくまでも自分調べ)と、なんかわくわくしていた私。

けど、こんなに深刻な感じなんだ・・・


・スパイクが敗れた  じゃ買わなきゃね

・サンタさんに新しいバットもらう  (サンタさ~んよろしく!)

・夏は暑いからメッシュのユニフォームにするか (暑すぎると熱中症なるもんな)

・ついでにメッシュの帽子も買っとこか

・素振りがんばる、今年打率も上げたい (素振り用の1Kgバット買ってほしいとおねだり)

・野球練習用のトレーニングシューズきつい 

 (じゃそれは次男にとっとくとして、新しいのが必要かな) 

・明日はママ当番だ、おにぎりも握るから朝5半起き

・冬の当番は温かいコーヒーは不可欠 保温機能が高い水筒を買おう! (え、5000円?)

・来週は公式試合、〇〇であるからパパ配車いけるかな?(朝7時集合やけど・・・)

・試合中、次男がややこしくて集中できないから、じーばーに預けようか

(じーばー朝7時に次男連れていきます!)


たしかに…

野球費用と野球労力 パンパねー

当然のように対応していたけれど

確かにこの記事に書いてあるように、野球離れの要因は多々あり、理解はできる。

平日より、週末の方が忙しい。間違いない。


週末婚の我が家、旦那が帰阪できない週末は軽く“舌打ち…笑” 

次男をグランド連れて行って当番って・・・結構大変なんよ。

荷物も多いし、次男の「もう帰りたい」コール💦


でも、野球部の母たちはみんなそんな感じで頑張っている。(父も)

子供のために、親も必死。子供の活躍や試合の勝利に自分たちも

青春してます!

大変さが苦痛と思うか、楽しいと思うか人それぞれだけど私はとても楽しく過ごせています。(と言い聞かせている部分もある…せっかくやるなら楽しくいこう)


きっと今だけだから。子供の涙も頑張りもそして伸びしろも、小学生はすごい!

野球を知らない私でも、子供の成長はしっかりわかる。


何でもいい、野球でも、サッカーでも、絵を描く事でも、なわとびでも…

何か夢中になれる事に出会えているって素晴らしい。

息子の球いつまでとれるかな。とりあえず、母はジョギング再開。

Yuka Teacher's

ネタにつきない子育てと英語教育と英語講師のブログ

0コメント

  • 1000 / 1000