オクラって英語やで【英語のお話】
開いていただきありがとうございます。
ポテトはジャガイモ
パンプキンはカボチャ
キャロットは人参
これくらいは知ってますよね♪
オクラはオクラなんですよ。
もともと英語からきている言葉で Okraと書いてオクラです。
もっぱら英語では、オークラと 発音をします。
なんでもスペイン語やオランダ語でも Okraと言うらしく結構 “共通語”のようですね。
TOFU(豆腐)
SAKE(酒)
NATTO(納豆)
が日本から国際用語?にまでなったほど、そのままの言葉でも通じる日本語が増えてきました。
それだけ、日本の食文化が根付いてきているという事も嬉しいな♪
また、「ググってみる!」なんて言葉も Google からきていて、調べる=ググると言い
英語でも I'll google it! なんてフレーズもあります。
ちなみに、Okraはその見た目から Ladies finger(女性の指)みたいな言い方もされています。(確かに、爪長すぎなセクシー女性を想像します)
先日ある刺激的なドラマをみました。
HARLEM ニューヨーク市のハーレムというアフリカ系アメリカ人が多く住むといわれているエリアで繰り広げられる、同級生の4人の恋・仕事の物語
まさにSex and the City(SATC)のハーレムバージョン
汚い言葉もなかなか飛び交っているので、子供に見せるのはお勧めしませんが、
大人が観る分にはswear words(卑語)もこんな使い方あるんだ~的に 学べるという意味でもお勧めです。
そこで、みつけたあるフレーズが面白かったんです。
ある男性との関係に悩みながらも女性も好きになってしまった主人公の一人が放った一言
"I feel like okra...you know "
オクラのように感じる。
?
おそらく、Okra=ネバネバした・・・という発想から
‘なんか気持ちが悶々と、すっきりしない’ という意味でしょうか。
(と私はとらえています!)
The スラング!!って感じなので、ネイティブでも使う人が限らえてそう・・・ですが
Okra 意外なところで登場!
と言うのが私の感想です。
話がとびとびになりましたが、こういう英語の発見があれば
言葉って楽しく学べるものですね。
It's never too late to learn.
学ぶに遅いはない。
0コメント