息子たちに課せた“ルール”

開ていただきありがとうございます。


2月は息子達の誕生日 今年ようやく“誕生日”を認識した次男。

誕生日は特別で、ケーキ食べてお祝いして、プレゼントももらえたりする。


12日が誕生日だった次男は、お兄ちゃんから

「プレゼント何にするん?」と質問され、

スマブラ と即答。


言い分を紐解くと、 任天堂switchが必要


ついに来たか。


ゲームはDSのみ(これもビンゴの景品かなんかでたまたまあたったもの)で数年過ごしてきた息子達

周りは Wiiやらswitchやらもっていたけれど、 私のゲーム嫌いのオーラでまくりで?

「ほしい」という一言は息子達からなく、 いつもマンションのお友達宅でゲームをさせてもう

switch=友達宅でやるもの 概念がありました。


が、

ついに、子供達から 打診。

長男5年生次男2年生になるし・・・


夫婦で話し合い、(安いものではないので)

兄弟合算の誕生日プレゼントとして与えることにしました。


ただし

以下のルールと共に行うべし。


特に最後な。


私のゲーム嫌いは、ゲームが嫌いと言うわけではなく

「ママー!わからん」

「ママーやってー!」

が嫌だから。


それくらい親なら助けるべき?


いや、無理。

私メカ音痴過ぎて、Wi-Fi設定ですら半日作業系女子なので

しかもゲームの設定やらで時間を割かれるのはホント勘弁。


そういう想いを大人げなく長男に吐きました。


母 「ママ嫌やねん 設定

自分たちで全部やれるなら、プレゼントするよ?どうする?」


長男「もしわからんくなったらどうしたらええの?」

母「説明書読もうね」

長男「それでもわからなかったら?」

母「その時点で終了 もしくは ゲームの達人の友達に助けを求めたらえーわ」



こんな具合で突き放してみた。


その横で、父親は(自分がしたくてたまらなかった)パワプロを注文していました。


Yuka Teacher's

ネタにつきない子育てと英語教育と英語講師のブログ

0コメント

  • 1000 / 1000