マウントをとる って英語でどういう?【英語の話】
Hi! Thank you for visiting my blog.
開いていただきありがとうございます。
ママ歴も10年を超え、人付き合いが苦手だった(昔は極度の人見知り)私も
板についてきました 笑。
私は割とママ友に恵まれており色々なママさんにお世話になり支えてもらえている方だと思います。
主人が単身になった6年前当時は、特に子供のどちらかが熱を出すともう一人も病院へ連れて行くのは大変で、その間1時間ほど預かってもらったり、もちろん預かったり
「遠くの親戚よりも近くの他人」を肌で感じています。
特にコロナ禍の今、実家が近いとはい70才近くの両親に事あるごとに子供達をお願いしたり・・・というのは気が引けて(子供中心に感染が広がった去年なんかは特に)
1年ほど実家の親との接触はさけました。
そうなるとやはり理解しあえる近所のお友達が頼りです。
とはいえ
なかなかキャ濃いめの ママさんは存在します。
ママ友の
"友"になるのは
出来れば避けたい女性。
最低限の付き合いでとどめておきたいタイプのママ
マウントを取る。
ここ数年で良く耳にする言葉。
まさに、これがズバリハマる女性。
マウントってmount?
超える、乗っかる、増す、取り付ける
と言う意味があります。
人よりも、一歩優位に立ちたがる事を
マウントをとる、マウンティングと言いますよね。
どうやら、格闘技から来ているワードらしいですが…
いますよね。
英語ではどういうの?
She mounted me.
これは、通じません×
マウント one-up someone
と言います。
彼女マウントとるから、あまり好かれてないねん
She tries to one up people so we don't really like her.
こんな感じでいかがでしょうか?
GWあと二日
来週からはまた日常が戻りますね あぁ5月病になるかも・・・
5月病は英語でどう表現しますか?
【次回へ続く】
0コメント